


ゆうパックセキュリティ便で処分したい書類を安全に回収・抹消
セキュリティーパック21サービス
セキュリティーパック21サービスが選ばれる理由
〇 機密情報を専門に処理する会社がご提供するサービスだから安心安全
官公庁、保険・金融機関、病院、中小企業様から上場企業様まで幅広くご利用頂いております。
プライバシーマークを取得致しており、個人情報管理について外部監査機関の監査認証を受けております。
〇 完全溶解処理だから安心
破砕処理とは異なり、機密書類を未開封のまま箱ごと溶解処理するので、人目に一切触れず完全に処理が完了します。
〇 分別不要で手間いらず
バインダーやクリップ等の留め具がついた書類も処理が可能なので、分別の手間がかかりません。
卒業アルバム、厚手の本などハードな書類も処理できます。
〇 発送から処分完了まで状況が確認できるので安心
集荷はゆうパックセキュリティ便を使用、荷物の運送状況がインターネットで確認できます。
弊社到着後はメールでお知らせ。処理完了後は、溶解証明書を発行いたします。
〇 事前登録不要
面倒な事前登録等は不要です。すぐにお申込み、ご利用頂けます。
〇 個人情報漏洩賠償保険加入
万一個人情報が漏洩してお客様が被害にあわれたときは、損害額を3億円まで補償いたします。
〇 ご利用者様の声
こちらでご紹介ができないのは残念ですがご利用者様よりお礼のメールを数多く頂いております。
またご利用頂きましたお客様よりブログで多く取り上げて頂いておりますのでご覧頂ければ幸いです。
セキュリティーパック21の特長
『セキュリティーパック21』は、廃棄書類専用のダンボール箱をご注文頂きお届けした箱に処分したい書類を収納し、返送して頂くサービスです。
返送用送り状、セキュリティシールなど必要な資材が揃ってますので廃棄用のダンボール箱をご用意する必要はございません。(ガムテープはオプション)
お届けする箱は廃棄書類専用に設計したダンボール箱ですので丈夫で安心して収納できます。
お申込み頂きましたセキュリティーパック21キットセットは、ゆうパックでお届けいたしますのでお受取り日時のご指定ができます。
料金の決済は、クレジットカードまたは代金引換をご選択できます。
インターネットもしくはお電話でお申込み頂けます。
セキュリティーパック21ライトの特長
『セキュリティーパック21ライト』は、お手持ちのダンボール箱をご利用して処分したい書類を送って頂くサービスです。
セキュリティーパック21同様、郵便局が集荷し、ゆうパックセキュリティ便にて運送、弊社到着後、未開封のまま箱ごと溶解処理致します。
もちろん溶解証明書も後日郵送致します。
廃棄書類専用の箱をお送りしない分、箱代金とキット送料を抑えてサービスをご利用頂けます。
廃棄書類がすでにダンボール箱収納されている場合やお手持ちのダンボール箱がある場合にご利用頂けます。
ご利用頂ける箱は、縦・横・高さ 3辺合計120cm以下 返送して頂く重量は25kg以下です。
インターネットからのお申込みに限ります。
料金の決済はクレジットカードのみとなります。
『セキュリティーパック21』と異なる点
- インターネットからのみお申込みが可能
- クレジットカード決済のみの対応
- 専用のダンボール箱が送付されない。
- セキュリティーパック21ライトキットは、ゆうパケットでお届けの為、お届け日が指定できない。(郵便ポストにお届け)
セキュリティーパック21サービス比較表
サービス内容 | セキュリティーパック21 | セキュリティーパック21ライト |
お申込み方法 | 弊社ホームページ、お電話 | 弊社ホームページ |
事前登録 | 不要 | 不要 |
代金決済方法 | 代金引換、クレジットカード | クレジットカード |
送付キット内容 | 廃棄用ダンボール箱、専用返送用送り状、開封厳禁シール
(セキュリティシールは廃棄用ダンボール箱に貼付済) |
専用返送用送り状、開封厳禁シール、セキュリティシール
(廃棄用ダンボール箱は含まれません) |
商品(キット)お届け方法 | ゆうパック | ゆうパケット |
商品(キット)お届け指定 | お届け日時指定可 | お届け日時指定不可、郵便ポストに配達 |
商品(キット)送料 | 配送地域別 1,800円~2,400円(税込) | 全国一律 864円(税込) |
返送方法 | 郵便局による集荷、ゆうパックセキュリティ便による運送 | 郵便局による集荷、ゆうパックセキュリティ便による運送 |
廃棄書類処理方法 | 未開封・箱ごと溶解処理 | 未開封・箱ごと溶解処理 |
処理可能品 | 書類(バインダー、クリップ付き可)、書籍、紙製品 | 書類(バインダー、クリップ付き可)、書籍、紙製品 |
箱サイズ(縦・横・高さ 3辺合計) | (M)100サイズ (L)120サイズ | 120cm以下 |
返送重量制限 | 25kg以下 | 25kg以下 |
オプション | ガムテープ | なし |
溶解証明書の発行 | 〇 | 〇 |
個人情報漏洩賠償責任保険 | 〇 | 〇 |
セキュリティーパック21サービスはこんな方にオススメです
- 主婦Iさんの場合
- 定年退職した主人の現役時代の書類処理に困っている
- 主婦Tさんの場合
- 今までの年賀ハガキがたくさんたまっている
- 主婦Oさんの場合
- クレジットカードなどの明細がたまってきた
- 元店主Sさんの場合
- 閉店した時のお店の書類処理に困っている
- 学生Aさんの場合
- 過去の研究書類の処分に困っている
- 町内会長Wさんの場合
- 町内会で使ったデータなどの処理に困っている
セキュリティーパック21箱サイズ
ご注意
廃棄書類処理サービス『ゼロシステム』は基本分別不要ですが、あくまでも廃棄書類等紙類を処理するサービスです。
廃棄書類以外(書類をファイリングしている文具を除く)の混入処理はできませんのでご注意下さい。
紙類以外の混入の可能性がある場合は、内容物確認の為、開梱させて頂く場合がございますことご了承下さい。
紙類以外の混入が確認された場合は、混入物をご返却させて頂きます。
その場合のご返送費用は、お客様のご負担となります。またお支払い頂きました料金につきましては、ご返金致しかねますのでご注意下さい。
処理可能品目
- 書類、紙類
- 書類をファイルしているバインダー、クリップ、クリアファイル、綴じ紐
- カーボン紙、窓付封筒、写真、アルバム等の紙製品

混入不可品目
- 書類、紙製品以外の物品
- 文房具類(但し、書類をファイルしている文房具を除く)
- ビデオテープ、CD、FD、MO等のメディア類
- 機器類、ケーブル類、什器類
- 生ゴミその他の紙製品以外のゴミ類
- 薬品類
- ライター、スプレー缶等の危険物
- 布製品、ガラス類、金属類、プラスチック類、ゴム類
- 生物等

箱ごと溶解と破砕処理の違い
機密書類を処理する業者の処理方法は、大きく分けて2通り
① 破砕処理する方法
② 箱ごと溶解処理する方法
①の破砕処理する方法は、箱ごと、あるいは箱から出して破砕機に投入して機密書類を破砕する方法です。
破砕処理後の機密書類の紙片は、事務用のシュレッダーとは異なり、手でちぎった程度の大きさです。
破砕処理後の機密書類に細かく記載された情報等は、読み取れてしまう場合もあります。
破砕処理された後の機密書類は、製紙工場に運ばれ、その後溶解処理されリサイクルされます。
②の箱ごと溶解する方法は、文字通り機密書類の入った箱を無開封のまま直接製紙工場に運び込み、箱ごと溶かしてしまう方法です。
機密書類は箱ごと溶けてしまうので箱の中の書類が決して第三者の目に触れることなく処理が完了します。
もちろん溶解処理された機密書類はリサイクルされます。


ワラケンでも当初は、お客様の機密書類を安全に処理する方法として、いち早く大型破砕機を導入し、機密書類を破砕処理致しておりましたが、破砕処理よりもより安全確実な処理方法として現在は、箱ごと溶解処理を採用致しております。
箱ごと溶解にこだわる理由
① 書類をバインダーごと箱に詰めるだけでOKなので、廃棄書類の処分の効率がUP !!
ファイルやバインダーに綴じられた書類やクリップの付いた書類も分別不要でそのまま処理できます。
ですから分別に掛かる手間がありません。
② 箱に詰めた状態のまま溶解処理するので第三者の目に一切触れることなく、とても安心!!
一緒に処理されたバインダー等の金属、プラスチックなどは溶解処理設備内で適切に分別されます。
分別は溶解処理設備内で人手を使わず自動的に分別されるので書類の情報が第三者の目に触れることはありません。
③ 処理された廃棄書類は、ほぼ100%リサイクルで環境にとても優しい !!
溶解処理後の機密書類は製紙原料として100%リサイクル、バインダー等の残渣物は、焼却処理致します。
その際に得られた熱源は、施設内のエネルギーとして、焼却後の燃え殻は分別しセメント原料と製鉄原料として再資源化を図り、廃棄物を限りなくゼロに近づける循環型リサイクルをしています。
ワラケンは、お客様の情報漏えいリスクや利便性、環境のことを一番に考え、箱ごと溶解処理にこだわります。